この記事は「R-1グランプリ2022が面白くないつと言われる理由6つ!面白いのはMCだけ?」と題してお送りしていきます。
R1グランプリ2022が3月6日に放送されました。
決勝進出者は以下の8名でしたね。
- kentaro fukaya
- お見送り芸人しんいち
- Yes!アキト
- 吉住
- サツマカワRPG
- ZAZY
- 寺田寛明
- 金の国 渡部おにぎり
2021年も言われていましたが、今年も「面白くない」や「つまらない」と言われてるようです。
ツイッターでも「R1グランプリ」と検索すると「面白くない」や「つまらない」と出てきてしまいます・・・
しかし一方で「面白い」という声ももちろんあります!
そこで今回はR1グランプリ2022が面白くない、つまらないと言われる理由や、逆に面白いという声などを調査してみました。
R-1グランプリ2022が面白くないの声
R-1グランプリ2022が面白くないと言われる理由6つ!
R-1グランプリ2022面白いのはMCだけ?
それではどうぞ!
R-1グランプリ2022が面白くないつまらないの声
ではまず本当にR-1グランプリ2022が面白くないつまらないという声が多いのかSNSの声を見ていきます。
以下は2021年のR-1グランプリに対する声です。
特に2021年はフリップ芸がめちゃめちゃ多くて、そのことに対する批判も多かったですね。
2022年の声は後ほど更新します!
- マジで放送事故レベルでつまらない!!
- 今年のR1、何もかもが全然面白くないな。全く笑えへん
- 今回のR1ほんまやばいぞ。 全く面白くない
- フリップ芸は先が読めて面白くない
R1グランプリなんも面白くない
— あすた浪 (@517ast) March 7, 2021
R-1グランプリ2022が面白くないと言われる理由6つ!
M-1グランプリのように番組放送前からかなり注目度の高いR-1グランプリ。
それにもかかわらず面白くないやつまらないという評価がある理由を調べてみました。
すると主に以下の5つの理由が見つかりました。
- 過去の優勝者が出ない
- 持ち時間が短い
- クセが強く王道ネタが少ない
- 芸歴制限で新人(無名)が多い
- 過去との比較
- ネタ中の審査員の顔アップがいらない
それでは一つずつ見ていきましょう!
理由①過去の優勝者が出場できない
R-1グランプリは過去の優勝者が出場できません。
これまでに面白いと言われてきた芸人さんが出場できないので、面白くないやつまらないという声が出てきてしてしまうのも仕方ないのかもしれません。
毎年たくさんの芸人さんが誕生してブレイクしていきますが、何年も売れ続ける実力のある芸人さんはほんのわずか。
それなのに毎年R-1グランプリで優勝した実力者が出場できなくなってしまうので、質が押してしまうと感じしてしまう人がいるのかもしれませんね。
理由②持ち時間が短い
R-1グランプリのネタ時間は1人3分で非常に短いです。
実際、2021年のR-1ではナイツの塙さんも短いと言っていました。
#R1グランプリ2021
ナイツ塙さんの言うとおり3分は短いね。せめて4分ほしい。#R1グランプリ #塙宣之 #ナイツ— 紗和子さんの独り言 (@sawako2021) March 9, 2021
また、R-1グランプリはネタ時間が3分しかないため、「つかみ」を取りづらいと言われています。
つまり視聴者がどんな設定なのか分かりづらくなってしまうといううことです。
笑う方向の説明がないので、笑うための準備も理解も追いつかなければ「言ってることはわかるが、何がおもしろいのかまったくわからない」まま3分が過ぎてしまう。
2人、3人とそういうパフォーマンスが続くと、見てるほうはだんだん腹が立ってきてしまう。
おもしろくも何ともない悪ふざけの連続に見えてきてしまうのだ。
引用元:Yahooニュース
設定がよくわからないまま進んでいいくので、悪ふざけや勢いだけに感じてしまうようです。
またR-1グランプリは放送時間が2時間しかないためどうしてもせわしない感じがしてしまい、ネタに集中できないということもあるようです。
理由③クセが強く王道がネタ少ない
新しい芸を披露しなければということで癖の強いネタになりがちなところに、面白くないつまらないと感じる人がいるようです。
実際、人と違うことをしなければならないと思ってしまうのか、斬新で癖の強いネタに意識がいってしまい、王道のネタを選択する人が少なかったのが2021年のR-1グランプリでした。
2021年はフリップ芸がめちゃくちゃ多かったですよね。
2022年のR-1グランプリにはこのような期待の声もありました。
去年のR-1決勝見てて進出者全員フリップネタかひとりコントでギャガーと漫談する芸人が足りないなと思っていたので、Yes!アキトはR-1に最も必要だと思っていたのでとても嬉しい。
— ツイ・ブラックヘイホー (@2arctan_1) March 6, 2022
やはり王道の漫談を見たい人も多いようです。
しかし理由②のように持ち時間が3分と短いため王道の漫談などで笑いを取るのは非常に難しいいのが現実。
出場者も頭を悩ませているかもしれませんね。
理由④芸歴制限で新人(無名)が多い
3つ目の理由は2021年から設けられた芸歴制限です。
芸歴制限…R-1グランプリの参加資格は、芸歴10年以内
芸歴制限は若手にもチャンスを広げるために作られたものとのこと。
しかし、この芸歴制限によりR-1グランプリ決勝の常連勢が出られなくなってしまい、面白くなくなった、つまらなかったという声が上がってしまったようです。
確かに若手にもチャンスは必要かもしれませんが、そうなるとピン芸人のための賞レースというよりは「新人戦」という意味合いが強くなってしまったような気がします。
R-1の芸歴制限って、芸歴10年以上のピン芸人の戦いの場がなくなったことより、面白いピン芸やるコンビ芸人の片割れが芸歴10年迎えるとピン芸やらなくなっちゃうのが悲しいかも🥲
— 🐏 (@teenageflava_) March 6, 2022
R-1なんで芸歴制限したんだろ…
土日でやってたピン芸人のやつ面白かったのにみんな出れない芸歴だもんなぁマツモトクラブも今年最後やっけ— パッコマン (@runefac5296) February 22, 2022
芸歴10年以上のピン芸人の戦いの場がなくなってしまったことは残念ですよね。
芸歴制限の撤廃を望む声はとても多かったです。
理由⑤過去の優勝者との比較
5つ目の理由は過去の優勝者と比較してしまうというものです。
当然過去の優勝者は面白いから優勝したわけで、視聴者もその記憶と比較してしまうことで、面白くないと感じてしまうのかもしれません。
過去の優勝者という確実に面白い比較対象者がいるとそちらに引っ張られてしまうかもしれませんね。
理由⑥ネタ中の審査員の顔アップがいらない
最後の理由はネタ中に審査員の顔をアップするのが嫌だというものです。
ネタの間にネタとは全く関係のない顔をアップで映されることで、ネタに集中できなくなってしまいますよね。
せめてワイプにしてほしいという声もありました。
特にZAZYさんのネタはイラストの面白さも重要な見所なので、見逃しがあると不満の声がありました。
#R1グランプリ
ネタ中に審査員の顔映すのやめてくれる?!ZAZYのネタ、絶対見逃したシーンあるよね??!— あり🐜 (@goyaya_ars8) March 6, 2022
R-1グランプリ2022面白いのはMCだけ?
もちろんR-1グランプリ2022が面白いという声もありましたよ!
面白いという声をまとめると以下のようなものがありました。
- R-1グランプリ決勝最高メンバーだー!
- R1ファイナリストはサツマカワRPGが面白いからブレイクしてほしいね
- 面白い大会になることは確定してる
- R1バッチリ録画してるし寺田さん面白いのはわかる
また、番外編としてこのような声もありました。
今やってるR1グランプリの敗者復活見てるけど、今一番面白いのはカウカウのMCの下手さだな。
慣れて無さ過ぎてやばい— あーく (@ZINRAinARK) March 5, 2022
敗者復活戦のMCがカウカウだったのですが、MCの下手さが一周回って面白かったようですね^^;
打ち切られることなく毎年続いている番組ですから、面白いという評価も多いのだと思います。
ネガテティブな声はたとえ少なかったとしても目立ってしまうので、そのため面白くないと言われているのかもしれませんね。
▽R-1グランプリ2022と過去の見逃しはこちらからどうぞ
無料トライアル期間内に解約すれば料金はかかりませんよ^ ^

まとめ
ここまで「R-1グランプリ2022が面白くないと言われる理由6つ!面白いのはMCだけ?」と題してお送りしてきました。
やはり今年も面白くない、つまらないという声は多かったですね。
しかしもちろん面白いという声もありました!
これからもお笑い番組が打ち切られることなく、どんどん面白い番組になってもらうためにも、悪意のある誹謗中傷ではなく、建設的は批判は必要ですよね。
そしてもちろん面白かったら面白かったというポジティブな意見も発信していけたらいいなと思います。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました!