2022年北京オリンピック!2018年平昌オリンピックで銅メダルを獲得したカーリング女子代表「ロコ・ソラーレ」
2018年の平昌オリンピックで大きな話題を呼んだのが、カーリング女子代表の「もぐもぐタイム」
休憩中に選手がお菓子を食べている姿がなんとも可愛らしくて、親近感が持てましたよね!
カーリング女子代表の「ロコ・ソレーラ」チームメンバー、北京オリンピックの「もぐもぐタイム」では、何のお菓子を食べていたのでしょう!?
今回は、
・カーリング女子のもぐもぐタイムって何?
・もぐもぐタイム代表的なお菓子の購入方法!
・カーリング女子「もぐもぐタイム」梅干しやようかん登場!
と題しまして、
カーリング女子代表選手の「もぐもぐタイム」で登場するお菓子や、お菓子の購入方法について、ご紹介したいと思います!
カーリング女子のもぐもぐタイムって何?
【#北京オリンピック】速報
🥌#カーリング
女子予選リーグ第1試合<途中経過>
第5エンド終了
🇸🇪スウェーデン2-3日本🇯🇵もはや代名詞となった🇯🇵恒例の #もぐもぐタイム。今大会も、やはり第5エンド終わりは見逃せません。
✅ライブ配信中⚡️⇒https://t.co/kdml0ihX8y#Beijing2022 #gorinjp pic.twitter.com/Fc9jgpbQdv
— gorin.jp (@gorinjp) February 10, 2022
「もぐもぐタイム」とは、何なのでしょう?
「もぐもぐタイム」は2018平昌五輪(第23回オリンピック冬季競技大会)のカーリングの試合中にある「デッドタイム(栄養補給と作戦会議のための7分間の休憩時間)」に行われる栄養補給行為の呼称。ネットスラングであり、女子カーリング日本代表(LS北見)の試合から呼ばれるようになった。※別名「おやつタイム」とも呼ばれている。
引用先:ピクシブ百科事典
長時間の戦いとなることが多いカーリング競技。
後半戦に向けて作戦会議をしながら、栄養補給をする7分間の休憩時間(デッドタイム)を「もぐもぐタイム」と呼ぶのだそうです。
カーリング女子代表選手が、しゃがんで”もぐもぐ”している姿は、とっても可愛いらしくて、何を食べているんだろう!?と興味がわいてきちゃいますよね!
簡単に栄養補給できるイチゴやリンゴといったフルーツ、ゼリー飲料など”もぐもぐ”している場面もよく目にします。
北京オリンピック・カーリング女子代表「ロコ・ソレーラ」
予選では、パイナップルを食べていたという情報もありましたが、お菓子の登場はあるのでしょうか?
「もぐもぐタイム」何を食べたのか気になりますね~!
もぐもぐタイム代表的なお菓子の購入方法
2018年の平昌オリンピックで大きな話題を呼んだ、カーリング女子代表の「もぐもぐタイム」
その「もぐもぐタイム」の映像は、ニュースなどで取り上げられ、注目を集めたお菓子が爆発的な売り上げを上げたという伝説を残しました。
中でも一番有名なお菓子が、北海道・北見にある清月のチーズケーキ「赤いサイロ」ではないでしょうか。
平昌オリンピック 女子カーリング ロコ・ソラーレもぐもぐタイムで話題になってる「赤いサイロ」のチーズケーキ🧀売り切れ状態みたいですね〜
買っておいて良かった ww#赤いサイロ #もぐもぐタイム #北見市 #カーリング #平昌オリンピック pic.twitter.com/4EEcTdogoA— 北見市 鳥(チョウ)戦士 ミントリガー (@Mintoriger) February 22, 2018
「赤いサイロ」は、「もぐもぐタイム」で注目を集め、売り切れ続出!
通販サイトでは、品薄状態が続き3カ月待ちの状況になった為、受注を一時ストップせざるを得ないほどの人気を記録しました。
この年の『Yahoo! 検索大賞2018 スイーツ部門賞』を受賞しています。
北京オリンピックでも、カーリング女子代表選手の「もぐもぐタイム」は注目され、食べているお菓子も話題となりそうですよね。
カーリング女子「もぐもぐタイム」梅干しやようかん登場!
#Beijing2022 #TEAMJAPAN#カーリング 女子の皆さんから
応援いただいた皆さんへ向けて感謝の気持ちを込めたサインとメッセージ✍️🇯🇵#がんばれニッポン 💪#オリンピック pic.twitter.com/HzjGS6GFui— TEAM JAPAN (@Japan_Olympic) March 2, 2022
北京オリンピック・カーリング女子代表の「ロコ・ソレーラ」
今大会では、”コロナ感染防止対策でつまようじを使って食べるかも”と言うことですが、フルーツやゼリーが多そうな予感もします。
北京オリンピック・カーリング女子の競技日程に合わせて、何を食べているのか?
気になるお菓子・その購入方法などご紹介したいと思います。
2月10日(木)10:05~
2月10日(木)10:05~
日本女子カーリング第1試合目(日本×スウェーデン)
4年ぶりの「もぐもぐタイム」
第1試合目は、ゼリー飲料、パイナップル
お煎餅(薄焼)、何か三角の袋に入ったお菓子を食べていました!
この三角の袋に入った気になる食べ物を調べたところ、「梅干し」だった事が分かりました。
創業明治30年、老舗梅干し専門店「中田食品」
肉厚でふっくらととろけるような果肉が特徴で、2021年・年間販売実績175000個以上という紀州梅のトップメーカーです。

240g(約14~17粒)

「中田商店」定番の味。梅干し田舎漬け

220g(約12~14粒)
梅の酸味を生かしながらも、ほんのり甘く、塩辛さを感じさせない優しい口当たりが特徴です♪
2月11日(金)15:05~
2月11日(金)15:05~
日本女子カーリング第2試合目(日本×カナダ)
第2戦目となる、カナダ戦
ゼリー飲料、干し芋、ようかん、みかんなどを食べてエネルギー補給。
そういえば、北京オリンピック🏅でカーリング🥌のロコソラーレがもぐもぐTimeに羊羹食べてて話題になってたね。
やっぱりちゃんと公式になりつつある?😂
#北京オリンピック🏅
#カーリング🥌女子
#ディーンフジオカ ようかん
さすが、先見の明✨ディーン先生 pic.twitter.com/oB11LYuEAG— ka_ko_819🥰🥷⚔️🥷⚔️🗡📽🎞🌾🍁☘️🍀🌿 (@Kako819713) March 8, 2022
第2試合目の「もぐもぐタイム」で登場したのが「ようかん」
「標津羊羹(しべつようかん)」ではないかと思われます。
標津羊羹は、北海道で有名なようかんの一つで道東標津町の名物ようかんです。
手軽に食べられるミニサイズが特徴で、道東の人気土産なんだそうですよ♪

【メール便送料込み 代引き不可 同梱不可】
標津羊羹 ひとくちサイズ 14本 バラ
【北海道 道東名物】
価格:2800円(税込)
2月12日(土)10:05~
2月12日(土)10:05~
日本女子カーリング第3試合目(日本×デンマーク)
第3戦目となる、デンマーク戦
ほぼ2戦目の時の「もぐもぐタイム」と同様メニュー。
ゼリー飲料、干し芋、ようかん、どら焼き、ようじが刺さったバナナも並んでいました。
2月12日(土)21:05~
2月12日(土)21:05~
日本女子カーリング第4試合目(日本×ロシア)
第4戦目となる、ロシア戦
ゼリー飲料と梅干しが登場!
1日に2試合の長期戦となった12日(土)は、フルーツや色々なお菓子が並びました!

2月14日(月)10:05~
2月14日(月)10:05~
日本女子カーリング第5試合目(日本×中国)
第5戦目となる、中国戦
ゼリー飲料、どら焼き、梅干し、干し芋で栄養補給♪
今日のおやつは、カーリング女子のもぐもぐタイムで食べていた、ミニどら焼き。
春バージョンなので、味は違うかな?
美味しかったよ😋 pic.twitter.com/lPn9hMBZFR— luna🌙⭐️🧸 ⟭⟬ ⟬⟭ 💜 (@RgradC8) March 6, 2022
2月14日(月)21:05~
2月14日(月)21:05~
日本女子カーリング第6試合目(日本×韓国)
第6戦目となる、韓国戦
ゼリー飲料で栄養補給しながらミーティング!
2月15日(火)15:05~
2月15日(火)15:05~
日本女子カーリング第7試合目(日本×イギリス)
第7戦目となる、イギリス戦
ゼリー飲料で栄養補給しながらミーティング!
2月16日(水)21:05~
2月16日(水)21:05~
日本女子カーリング第8試合目(日本×アメリカ)
第8戦目となる、アメリカ戦
ゼリー飲料、ようかん、梅干し、干し芋、バナナなどで栄養補給していました。

2月17日(木)15:05~
2月17日(木)15:05~
日本女子カーリング第9試合目(日本×スイス)
第9戦目となる、スイス戦
ゼリー飲料、ようかん、梅干し、干し芋などで栄養補給していました。

2月18日(金)20:05~
2月18日(金)20:05~
女子準決勝
第10戦目となる、スイス戦
ゼリー飲料、梅干し、干し芋、どら焼き、ドライフルーツ(初登場?)
フルーツを食べる試合も多い中、準決勝ではドライフルーツが初登場したようです。
2月20日(日)9:05~
2月20日(日)9:05~
女子決勝
第11戦目となる、イギリス戦
チョコバー、スポーツゼリーで栄養補給していました。
まとめ
今回は、「【北京】カーリング女子もぐもぐタイムのお菓子は何?購入方法まとめ」と題しまして、ご紹介しました。
2018年の平昌オリンピックで一躍、注目を集めたのがカーリング女子代表の「もぐもぐタイム」
真剣に作戦会議しながら何か食べている姿は、「何を食べたいるんだろう~?」と気になりましたよね!
2022年北京オリンピックの「もぐもぐタイム」で度々登場し、注目されている和菓子が、
・創業明治30年中田食品の「梅干し」
・北海道道東標津町の名物「標津羊羹(しべつようかん)」
北京オリンピックを機に大人気商品となりそうです♪