ここ最近、インスタグラムのDMで知り合いからあるメッセージが送られてくると話題になっています。
「https://giftshop~」というリンクなのですが、「giftshop」とあると、何かプレゼントかな?と勘違いしてしまいますよね。
リンクを押すとパスワードが求められるのですが、これ、いわゆるフィッシング詐欺です。
うっかり入力してしまったという人が多いということで、今回は、
- インスタのgiftshopDMは詐欺!
- インスタのgiftshopDMリンクを開いてしまったときの対策
についてまとめてみました。
インスタのgiftshopDMは詐欺!
インスタで送られてくる「giftshop」DMの内容や怪しいDMが届いた時の対策を見ていきます。
どんな内容が送られてくるの?
This took me 3 hours to make. I really hope you like it.
というメッセージのDMと、リンクで「https://~giftshop buzz」というリンクを踏むように誘導しているメールが届くそうです。
ちなみに、意味は「これ作るのに3時間かかった。 気に入ってくれるといいな」というもの。
これ↓↓
よくあるみたい。
開いただけでPW入力せずすぐ消したから大丈夫かな。
ーーーーーー
インスタのDMで
「This took me a few hours to make it .I hope you like it.」というメッセージとともに
「http:giftshop○○○○.buzz/自分のアカウント名」
ーーーーーーー— 大石学@世界旅・山写真 (@gaku10) February 11, 2022
超怪しいですね!
ですが、「giftshop」のあとに自分のアカウント名が入っていたり、仮に送られてきた日が自分の誕生日だったらどうでしょう。
知り合いからのプレゼントかな?と思ってしまいますよね。
ましてや、彼女や彼氏、両親や仲良しの友人であればなおさらです。
何も抵抗なく開いてしまう可能性は高いです・・・
では、「giftshop」のようなDMが届いたとき、どのように対処したらよいのでしょう。
怪しいDMが来たときは
「giftshop」のようなDMは、詐欺やアカウント乗っ取りの可能性が高いですので、まずはリンクをクリックしないよう、一度踏みとどまりましょう。
今回の「giftshop」のリンクは、開くとパスワードを入力するように誘導されるため、個人情報がごっそり抜き取られてしまう可能性があります。
そこで、見覚えのないリンクやDMが届いた場合には、この2つを対策してみてください。
- ユーザーをブロック
- アカウントを報告
ユーザーをブロックする
送付元のユーザーがあきらかに怪しい場合、そのままにしておくか、あるいはユーザーをブロックしましょう。
DMが送られてきたユーザーをひらくと、このような画面がでてきますので、「ブロック」を選択します。


これで、同じユーザーから詐欺DMをブロックすることができます。
アカウントを報告する
また、ユーザーの「…」という3つの点を開くと、このような画面が開きます。

ここで「アカウントを報告する」と開き、「詐欺」の可能性があることを報告することもできます。

送り主が良く連絡する方や、身近な方である場合、その方が乗っ取りを受けている可能性がありますので、インスタのDMを介してではなく、直接、あるいはLINEや電話などで教えてあげるといいと思います。
急ぎパスワードを変えるように教えてあげてくださいね!
インスタのgiftshopDMリンクを開いてしまったときの対策
あきらかに怪しいDMなのですが、リンクを開いてしまったという方が案外多くいるようです。
インスタで友達から来たスパム開いてパスワードまで打ってしまい、とりあえずパスワード変更したんだけどアカウント作り直した方がいいのかな?今のところ変なdmばら撒いていないっぽいし乗っ取られた形跡はないんだけど。誰か優しい人教えてください。#Instagram#giftshop#知恵袋
— おでんくん (@PjC5m6n8mJiE3so) February 11, 2022
友達からインスタのDMでThis took me 3 hours to make. I really hope you like it.っていうメッセージとgiftshopって書いてあるリンクが送られてきたんだけど、リンク開かなければ乗っ取られない??DMは既読つけちゃった
— sana (@sanail1h) January 29, 2022
「This took me 3 hours to make… 」ってDM送られてくる詐欺知らなくてフツーに引っかかってアホだった、giftshopて書いてあったからなんか誕プレかと思っちゃったよ〜ᐡ´ㅠ ‧̫ ㅠ`ᐡ
— にぱ (@remonpai_of) January 30, 2022
もし、リンクを開いてパスワードを入力してしまい、下記のような状況になったら、インスタグラムのアカウントが乗っ取られている可能性が高いようです。
- インスタグラムにログインできない
- アカウントが削除されている
- アカウントの画面が変わっている
- 投稿ができない など
この場合、すぐにパスワードを変更しましょう。
パスワードの変更手順はこちら▼
- インスタグラムを開き、プロフィールページの上部(三)をクリック
- 「設定」を開き、「セキュリティ」をクリック
- 「パスワード」を選択、すると登録しているメールアドレスに再設定リンクが飛ぶ
- 新しいパスワードを入力し、「パスワードをリセット」して完了
①インスタグラムを開き、プロフィールページの上部(三)をクリック

②「設定」を開き、「セキュリティ」をクリック

③「パスワード」を選択、すると登録しているメールアドレスに再設定リンクが飛ぶ

④新しいパスワードを入力し、「パスワードをリセット」して完了

ひとまずこれで安心かと思いますが、それでも乗っ取りが続いているように感じられる場合は、インスタアカウントに紐づけしているアプリやサイトがないか今一度チェックしてみましょう。
インスタと紐づけされているものがある場合は、すべてパスワードを一旦リセットしていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
- インスタのgiftshopDMは詐欺!
- インスタのgiftshopDMリンクを開いてしまったときの対策
についてご紹介しました。
万が一『giftshop』のDMが送られてきたら、過剰反応することなくそのまま放置が一番安全かと思います。
パスワードを入力すると、アカウントを乗っ取られる危険性がありますので、絶対に入力しないようにしましょう。
このような詐欺DMは今後も続くと思われますので、注意していきましょうね。
ということで今回はこのあたりで。
最後までお読みいただきありがとうございました!