ニュース

電力需給ひっ迫警報の原因と地域と時間!計画停電の可能性は?簡単節電方法6つ!




2022年3月21日に東京電力管内で初めて『電力需給ひっ迫警報』が出されました。

電力需給ひっ迫警報は、計画停電の一歩手前に位置付けられている措置です。

 

計画停電は決められた時間や地域の送電を強制的に止める措置で、東北大震災の後に実施されたことを覚えている方も多いことでしょう。

当時も3月に計画停電が実施され寒さ対策や飲食店の臨時停電など、11年前にも拘わらず、インパクトが強くつい最近のように思い出されます。

 

今回発令された『電力需給ひっ迫警報』は計画停電の一歩手前の措置ということで、今回も計画停電になるのでは?不安になる方も多いでしょう。

また『電力ひっ迫警報』の原因も気になるところ。

そこで今回は、2022年3月に初めて発令された『電力需給ひっ迫』において『原因は?』『地域と時間は?』『計画停電の可能性は?』『すぐできる節電方法6つ!』と題してまとめました!




『電力需給ひっ迫警報』の原因は?

2022年3月21日に東京電力管内で『電力需給ひっ迫警報』が発令された原因は次の通りです。

 

・3月16日に発生した地震によって一部の火力発電所が停止

・気温低下に伴う暖房需要が高まる為

 

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

地震によって一部の火力発電所が停止中

『電力需給ひっ迫警報』が発令された原因の一つ目は、3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震で一部の火力発電所が停止しているため、供給できる電力が少なくなっているからです。

地震の影響で停止している火力発電所は、相馬共同火力発電で新地発電所、原町火力など6基。

関東以外にある火力発電所もありますが、東京電力管内に送電しているため、今回『電力需給ひっ迫警報』が発令された地域への影響があるということです。

 

気温低下による暖房需要の増加

『電力需給ひっ迫警報』が発令された原因の2つ目は、東京都で予想されている気温が平均気温より低く、暖房需要の増加が予想される為です。

 

2022年3月22日東京の予想気温

最低気温:3℃(平均:5℃)

最高気温:10℃(平均:14℃)

 

3月22日の天気は雨と予想されており、太陽光発電所の発電量も期待できない状況です。

また、午後1時頃に最低気温の3℃となると予想されており、昼間の暖房需要が高まることは伺えます。

その為、日中の暖房需要が高まると推測される為に『電力需給ひっ迫警報』が発令されました。

ちなみに、暖房は冷房よりも電力を必要とするため夏より冬の方が電気を使うそうです。

 




『電力需給ひっ迫警報』の時間と地域は!

『電力需給ひっ迫警報』は発令された地域と節電要請の時間は次の通りです。

 

【対象地域(1都8県)】

・東京都

・神奈川県

・埼玉県

・千葉県

・栃木県

・群馬県

・茨木県

・山梨県

・静岡県(富士川以東)

 

【節電要請時間】

午前8時から午後11時まで

 

企業や家庭が対象になります。




2022年3月に計画停電の可能性は?

『電力需給ひっ迫警報』は計画停電の一歩手前の措置ということですが、2022年3月の計画停電の可能性はあるが少ないと予想されます。

 

なぜなら、経産省が次のように述べています。

2011年の東日本大震災後に計画停電を実施したとき以来の厳しい状況という。電力の需要と供給のバランスが崩れると、大規模な停電が起きる可能性がある

引用:Yahoo!ニュース

 

その為、計画停電の可能性が0とは言えません

けれども、他の電力会社から電力の融通を受けるなどの対策も取られるようです。

『電力需給ひっ迫警報』を発令したことにより、節電意識が高まりなんとか持ちこたえるのでは?と思われます。

 

また、11年前に計画停電が実施された際は、予め地域や時間が発表されていました。

今回は事前にそこまでの発表はありませんし、3月23日以降は天気の回復が見込まれているので急な計画停電の可能性は低いと予想されます。

 

しかし油断は禁物!

もしもの時に備えて防寒対策の見直しや冷蔵庫内の確認を早めに行っておくことがよさそうです。

そして、できる範囲での節電をこころがけるとよいかもしれません。




すぐにできる簡単節電方法6つ!

『電力需給ひっ迫警報』は発令に伴い、節電要請がだされました。

そこで、家庭ですぐにできる節電方法6つご紹介します。

暖房の設定温度を20℃に

一つ目は、暖房の設定温度を20℃にすることです。

暖房は設定温度1度違うだけでも、数Wの節電に繋がります。

また、最新式のエアコンを使っている場合は「暖房」より「自動運転」の方が部屋を効率よく温め節電に繋がるそうです。

現在の設定を確認して、どちらかを実践してみてくださいね。

 

インナーやブランケットで調整

暖房の設定温度を20℃にすると冷え性の方は寒く感じる方もいると思います。

その場合は、厚手の靴下を履くなど対策をしてみてください。

また企業にも節電要請が出されていることから、オフィス内の暖房もいつもより低い可能性があります。

厚めのインナーを着たり、ブランケットと持っていくなどの対策をお勧めします。

カーテンを閉める

カーテンを閉めて外からの冷気を遮断することで室温の低下も抑えられます。

太陽の光を入れたい!ということで朝にカーテンを開ける方が多いと思いますが、雨予報で寒い場合はカーテンを閉めて室温を温かく保つとよいでしょう。

可能であれば、シャッターも閉めておくとより効果が得られると思います。

 

使わない電気(灯り)は消す

人がいない部屋は廊下などの電気(灯り)をこまめに消すだけでも節電に繋がります。

当たり前のようなことですが、『電力需給ひっ迫警報』が発令されているということで改めて意識してみてくださいね。

これが習慣化すれば、普段の電気代節約にもつながりますよ。

 

冷蔵庫の使い方と設定

冷蔵庫は家庭で電力を消費する家電のひとつなので、小さな節電が大きな節電につながります。

 

・ドアの開け閉めを少なくする

・冷蔵庫の中身は少なく

・冷凍庫の中身は多めに

・設定を「強」から「弱」へ

・熱いは冷ましてから冷蔵庫へ

・壁から少し離しておく

 

今すぐ実践するのは難しいこともありますが、ドアの開け閉めを少なくしたり、熱いものを冷ましていれるなどはすぐに実践できそうですよね。

ぜひやってみてください。

 

待機消費電力を減らす

待機消費電力とは、使っていない家電でもコンセントがプラグに繋がっていると微量な電力が消費されていることです。

一度、使ってない家電のコンセントを確認してみてはいかがでしょう。

塵も積もれば山となるという言葉のように、小さなことでも節電に繋がります。




まとめ

今回は、2022年3月に初めて発令された『電力需給ひっ迫』において『原因は?』『地域と時間は?』『計画停電の可能性は?』『すぐできる節電方法〇つ!』と題してまとめました。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

 




error: Content is protected !!